「考えながら、やり続ける事!」 
                  皆さま 
                    こんにちは。 
                    今週のコラムを担当させて頂きます中條雅章です。 
                  単身赴任での茨城県ゴルフ場廣戸道場生活も早いもので5年目後半。 
                    仕事のひとつに、プロゴルファー西野貴治現場監督の下、プロゴルファー育成、身体管理があります。 
                    育成カリキュラムに伴い、自分自身のリアルな声、考え、意見を選手に伝える為、自分自身もトレーニング、ゴルフ練習を実践して行く。 
                    そんな中で感じた事をひとつお伝えします。 
                  この世の中、沢山の方法論、理論が存在します。 
                    しかしながら、上達する為の特効薬は存在しない気がします。 
                    それは何故か? 
                    それは、我々が生身の人間である事と、それを脳で理解しなければならないからです。 
                    上っ面の運動動作、真似事をしたところで、如何なものでしょうか? 
                  4スタンス理論で言えば、4スタンス理論と出会い、タイプチェックを受け、自分が何タイプかを知る事は大切な事です。 
                    ですが、その後が大事で、如何にその理論を信じ、実践していくか!だと思います。 
                  そして、トレーニング、練習では、 
                    常に自分で考える!が必須。 
                    練習メニュー、プログラム、カリキュラムに乗っかり、難なくこなしたとしても、、、??? 
                    ただ単に、機械的に身体を動かしてるに過ぎません。 
                  常に自分で考える! 
                    これで良いのかなぁ? 
                    あっているのかなぁ? 
                    このやり方で勝てるのかなぁ? 
                    実践を想定し、試行錯誤して行く。 
                    そしてまた実践する。 
                  上手くいく! 
                    上手くいかない! 
                    何を持って上手くいくのか? 
                    何を持って上手くいかないのか?を見極める為に、身体で感じ、脳で理解をする。 
                  再び考える! 
                    実践する! 
                  常にこの繰り返し! 
                  如何に実践を想定して、自分で考えるか? 
                    そして、自分自身の身体と会話をし、身体に馴染ませ、脳にインプットして行く! 
                    これが大事だと思います。 
                  そして、西野現場監督の教えになりますが、 
                    「やり続ける事!」 
                    やり続ける事が大事だと、教えて頂きました。  |