「歩き」
こんにちは、九州分室の二串です。
今回は歩きについてお話させていただきます。
『正しい立位姿勢』が出来ると次に始動するのが『歩き』です。
『正しい立位姿勢』が出来ていれば、不随意に歩きは『正しい歩行』になりますが、体に作り込みがある場合、大半は不完全な『正しい歩行』になってる場合が多いと思われます。
普段の動作の大部分が歩きです。
スポーツもどうしてもその種目の動作に目が行きがちですが、その動作に入るまでに必ず歩きはあります。
更に『正しい立位姿勢』で作った軸をキープ出来なくなるし、『構え』を作る際に軸を作りにくくなります。
逆に歩きが出来ていれば、その全てがスムーズに出来、歩けば歩くほど安定した動作が出来るようになります。
余談ですが、私が大変お世話になっている鈴木規夫先生(ゴルフ界のレジェンド)がお弟子さんに最初に指導するのが、ゴルフのスイング等ではなく、『歩き方』だそうです。
ゴルフは歩きが大半のスポーツなので、この重要性を理解されての事だと思います。
昔から『○○歩行』といろいろあるのも、その重要性があると言う事だと思います。
以前スポーツクラブに勤務していた時に『ウォーキングブーム』が来て、歩きに対しての指導を受けたのですが、その時にマニュアルとして学んだのが、『踵から着いて母趾球に抜く』と言う足の裏の使い方、『腕は真直ぐ振る』と言う歩き方、皆さんはもうおわかりと思いますが、これはタイプに反映されていません。
この歩き方はマスコミでも多く取り上げられたので、このイメージを根強く持ってる方が多いです。
リポーズで体幹の動きや軸の移動を学ぶ事が出来、歩きにも反映されるので、かなり改善されます。
が、しかし歩きはこの作り込みにより、そのイメージで歩こうとしてしまい、上手くいかない事が多いです。
『正しい立位姿勢』からの不随意の『歩行』ですが、随意で出来る時に『正しい歩行の方法』を脳にインプットする作業をする事で
不随意の『歩行』は『正しい歩行』になります。
より良い各動作をする為に今一度『正しい立位姿勢』と一緒に『歩き』も見直してみませんか?
私も更に精進したいと思います。 |