「レッシュサミットスピーチ補足」 
                  1年ぶりのレッシュサミットが、先日開催されました。参加者は少人数でしたが、熱い発表の連続で、会場は盛り上がってましたよ〜。 
                    今回は私もスピーチをさせていただきました。 
                    テーマは「B1を知り、B1を活かす方法」 
                    でした。 
                    4スタンス理論なのに、B1の事しか話さない。「B1の、B1による、B1のためのスピーチ」(リンカーン)(≧∀≦) 
                    そこでお伝えしきれなかった内容を、今回のコラムで補足させていただきたいと思います。 
                  B1タイプの方にリサーチした結果の一つの傾向として 
                    「自分が納得したい欲が強い」 
                    という事をスピーチの中でお話しましたが、 
                    それは発言や、行動に関しても同様です。 
                    意見も自分が納得した物を発言したいので、発言は慎重になりがちになり、 
                    無口や無愛想と言われてしまう事も多々あるようです。結論が先にないと発言を躊躇する傾向があると思います。 
                    (ちなみにB2タイプは、人に話しかけながら話をまとめている傾向があるように感じます。もしくは結論を語るまでの回り道が多いような。これはB1からすると、結論の見えない話の渦に巻き込まれる感じです) 
                  ただ、これが文章になるとじっくりと内容を突き詰められるので、長文になることもしばしばあるようです。 
                    ちなみにB1で血液型B型のある女性は、漫画コミックを読む際、始めに最後の結末のページを読んでから、最初のページに戻って読み始めるそうです。 
                    これには私もビックリですが…。 
                  そしてB1は、納得したら(考えがまとまったら)すぐに行動に移したいようです。 
                    ゴルフ関係のB1男性は思いつきで、使わなくなったクラブ等を人に売ったり譲ったりして、後から後悔する事が多々あるそうです。 
                  また、サミットでは若干B1自虐話が多かったかもしれませんので、ここでフォローを入れさせていただきたいと思います。 
                    自分の方向性に的を得たB1は力強く、しかもそれをずっと持続できる根気を持ち合わせていると。 
                  最後にB1の偉人、アントニオ猪木氏が愛する言葉で締めたいと思います。 
                    「この道いかばどうなるものか。 
                    危ぶめば道はなし。危ぶむなかれ。 
                    踏み出せばその一歩が道となる。 
                    行けばわかるさ。バカヤロー!」 
                   
       
              
               |