hiroto-dojo

4スタンス倶楽部ロゴ   reash project
TOP blog newstoiawase
各施術所紹介 スタッフ紹介 一口コラム お客様の声 link おすすめ商品
 
一口コラム
バックナンバー

こちらのコラムでは週替わりで5人の先生方が順番にお話しをしてまいります。
 
小杉英紀施術部部長

第6回 一口コラム

今回の担当は
施術部部長 小杉英紀です。

平成15年9月9日

 

「夏ばて対策」

皆さんこんにちわ。昨年のちょうど同じ時期に最初のコラムを担当させて頂いた、小杉です。

早いものでもう一年が経ってしまいました。この度、2度目のコラムということでどんなお話をさせて頂こうかあれこれ考えてみたのですが、やはり時期的に「暑さ」によって体調を崩される方が、当道場に施術に」いらっしゃる方にも比較的多いこと、を感じました。

そこで、今回は「夏バテ対策」をご紹介したいと思います。これらの事は「夏は苦手」という方に試して頂いて御好評頂いたものです。

まず、体調を崩してしまう原因に挙げられるものに「冷房」が挙げられるのではないでしょうか。そもそも、東洋医学(中国医学)において、人間の身体は季節ごとに変化し、脈の打ち方も春夏秋冬で異なると言われています。そして、気候の変化を察知した身体が、この時期には「夏」用にシフトチェンジしているのです。この「夏」用とは、「暑い」という情報を得た事により「発汗」を促して「体温の低下」を図る、という人間の身体が本来もつ機能によって暑さを凌ぐ状態の事です。地球規模で見ても赤道に近い所程、汗の出そうな辛い物を食べていますね。この、「外に出たがっている汗」が、「冷房」の冷気によって体内に閉じ込められてしまい、いわば「余分な物」となるはずだった汗が体内に残った事により、全体の代謝も悪くなり、冷えや食欲不振の原因になるのではないでしょうか?かといって、全く冷房のない状態で生活するのは苦痛が多すぎるでしょう。

そこで、冷房の設定温度を可能な限り高くする、もしくはこまめにOFFにするなどの工夫をしてみたらいかがでしょうか。この夏は電力不足もあって(もう解消されつつあるようですが)、しきりにこのようなCMも流れているようですね。冷房は「涼しくする」為にではなく、「暑すぎない」為に使うようにしてみてはいかがでしょうか。

ただ、会社などでは個人的な事で仕事場全体の温度は変えにくい事もあるでしょう。

そこで、「強すぎる冷房対策」として、「お腹を温める事」をお薦めします。よく、頭寒足熱という言葉から靴下を2枚履いたり、直接冷え易い肩周りが冷えないようにされている方は多いと思います。しかし、先程お話した様に代謝は局部的な対処より全体の流れを高める事によって改善される事が多いようです。昔から子供がお腹を出して寝冷えをして風邪を引いた、という事も言われていますし、裏を返せばお腹が冷えないようにする事が健康維持のポイントになるのではないでしょうか。

以上の事は、効果に個人差が出てくると思われますが、少し目先を変える事によって皆さんが少しでもこの夏をより楽しく、快適に過ごして頂けたら幸いです。

おまけとして「頭寒足熱」のような昔からの言われを少しだけ載せてみました。良く言われる事ばかりかもしれませんがが改めて意味を考えてみると、これも又、少し目先を変えるキーワードになってくれるかもしれません。

病いは気から
病気は気から起こるもので、気のもちようで良くも悪くもなる、という意味です。もちろん、どの病気にもこのことわざが当てはまるわけではありませんが、病気にはそういう傾向があることも否定できないのであり、そのいい例がプラセボ(にせ薬)効果といわれるものです。にせ薬とは言葉はよくありませんが、これはれっきとした新薬の試験材料に用いられるものです。形も色も味も本物にそっくりなプラセボを一群の患者に投与すると、ある程度の効き目がはっきり表われるのだから不思議ですね。一種の暗示作用で「効くぞ効くぞ」と思うと、からだにも効き目が表われるのだそうです。

腹八分に医者いらず
腹八分に病いなしで、大食の害を教えたことわざです。同じことを(腹も身のうち)ともい言います。腹八分では有名な話があります。オランダで名医とうたわれたベルハーフが、遺書として『医術の極意』なる大著をのこし、開いてみると全巻これ白紙で、最後のページにただ一行「頭寒足熱腹八分」とのみ大書してあったといいます。これぞ健康長寿の極意といえるのではないでしょうか。

薬より養生
病気になってから薬を飲むよりも、平生の養生が大切。保健薬だ、ビタミン剤だと「養生よりも薬」の現代人には耳の痛いことわざですね。「薬は身の毒」「薬なければ病いなし」「薬も過ぎれば毒となる」など、薬に頼ることを戒めたものは多いですね。


 
2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年以前


予約

原宿

池ノ上

取材その他の問い合わせ

廣戸聡一の『レッシュ理論』については
レッシュプロジェクト

『4スタンス理論』については
4スタンス倶楽部

 

本日の廣戸道場 | 新着NEWS | お問い合わせ | 各施術所紹介 | スタッフ紹介 | 一口コラム | お客様の声 | LINK | おすすめ商品

copyright

reash project